防寒服の暖かい重ね着の仕方を解説|おすすめ重ね着コーデもご紹介!

ポロシャツ

寒い季節になると、防寒のために何枚も服を重ねて着ることが増えてきます。屋外作業やウインタースポーツはもちろんのこと、家の中でも暖房費を抑えながら快適に暖かさを保ちたいと考える方も多いのです。

実は、冬の重ね着は素材選びや着る順番によって、より効果的に暖かさを引き出すことができます。本記事では、基本的な重ね着のコツや適した素材の選び方をご紹介します。

監修者バナー

編集者バナー

CTA

【重ね着の基本】3つのレイヤーで寒さを防ぐ

【重ね着の基本】3つのレイヤーで寒さを防ぐ

冬の寒さから身を守るためには、重ね着が効果的です。ただ闇雲に重ねるのではなく、役割の異なる3つのレイヤーを組み合わせてみましょう。

1.ベースレイヤー:汗を素早く吸収・発散

ベースレイヤーは肌に直接触れるインナーのことで、登山において非常に重要な役割を担っています。登山中は、激しい運動による発汗や、天候の変化による急な冷え込みなど、体温が大きく変動しやすい環境に置かれます。

ベースレイヤーは、この体温変化に対応するために、汗を素早く吸収・発散し、常に肌をドライな状態に保つことで、体温調節を助ける役割を果たします。ベースレイヤーを選ぶ上で重要なのは、以下の2つの機能です。

機能説明
吸湿性汗を素早く吸収する機能
速乾性吸収した汗を素早く乾燥させる機能

これらの機能を備えた素材を選ぶことで、汗冷えや低体温症のリスクを軽減することができます。ベースレイヤーの素材としては、主に以下の2種類が挙げられます。

ウール素材

天然素材であるウールは、吸湿性に優れ、保温性も高いため、寒冷地での登山に適しています。

化繊素材

化学繊維で作られた素材は、速乾性に優れ、軽量でコンパクトに収納できるため、様々なシーンで活躍します。近年では、吸湿性も兼ね備えた高機能な化繊素材も開発されています。

2.ミドルレイヤー:保温性を高める

ミドルレイヤーは、ベースレイヤーの上に着る中間着で、一番重要な役割は保温です。ベースレイヤーで温まった空気を逃がさず、外からの冷気を遮断することで、より高い保温効果を発揮します。いわば体温を保つための断熱材のような役割を果たす層です。

ミドルレイヤーの効果を高めるには、空気を含む素材を選ぶことが重要です。例えば、フリースやダウン、中綿などが効果的です。

素材特徴メリットデメリット
フリース軽くて保温性が高い動きやすい、乾きやすい耐水性が低い
ダウン非常に軽く保温性に優れているコンパクトに収納できる高価、水に弱い
中綿保温性、断熱性に優れている比較的安価、水に強いダウンよりかさばる

保温性だけでなく、動きやすさや快適性も考慮して素材を選びましょう。作業内容や環境によって最適な素材は異なります。例えば、激しい運動をする場合は、通気性の良いフリース素材が適しています。

一方、静的な作業が多い場合は、保温性の高いダウンや中綿素材がおすすめです。また、ミドルレイヤーはアウターレイヤーの下に着るため、重ね着による着膨れにも注意してください。

3.アウターレイヤー:風や雨を防ぐ

アウターレイヤーは重ね着の一番外側に着用する衣類です。その役割は発熱し、保温した熱を外部に逃さないことにあります。このためには透湿性・防水性・防風性という3つの機能が重要です。

機能効果
透湿性衣服内の湿気を外に逃がし、汗冷えを防ぐ
防水性雨や雪などの外部からの水分を防ぎ、体温の低下を防ぐ
防風性風による体温の低下を防ぎ、暖かさを保つ

これらの機能を備えたアウターレイヤーを選ぶことで、重ね着の効果を最大限に高め、寒い冬でも快適に過ごすことができます。

CTA

【シーン別】おすすめ重ね着コーデ

【シーン別】おすすめ重ね着コーデ

ここでは、タウンユース、アウトドア、ビジネス、工場などのシーンに合わせた効果的な重ね着のコーデを紹介します。それぞれのシーンに適した素材や組み合わせ方を取り入れることで、より快適に冬を過ごせるでしょう。

タウンユース

街中での普段使いを想定したタウンユースでは、防寒対策をしながらもおしゃれさも両立することが重要です。

アイテム素材ポイント
ベースレイヤー吸湿発熱素材、メリノウール汗をかいても快適に過ごせる素材を選ぶ
ミドルレイヤーセーター、フリース、パーカー薄手のものを重ね着して温度調節
アウターダウンジャケット、コートショート丈、ロング丈など、好みに合わせて選ぶ
小物マフラー、手袋防寒性を高め、おしゃれ度もアップ

このように、重ね着を工夫することで、タウンユースでも暖かく、そしておしゃれに過ごすことができます。

アウトドア

アウトドアシーンでは、激しい運動と休憩時の冷えに対応できるよう、レイヤリングが特に重要です。状況に応じて脱ぎ着し、体温調節をスムーズに行いましょう。

レイヤーアイテム例素材ポイント
ベースレイヤードライレイヤー、ベースレイヤー化繊、ウール吸汗速乾性、保温性
ミッドレイヤーフリース、インサレーションジャケットフリース、化繊綿保温性、通気性
アウターレイヤーレインウェア、ハードシェル防水透湿素材防水性、防風性
小物ビーニー、ネックゲイター、グローブ、ソックスウール、化繊保温性

さらに、保温着としてダウンジャケットや化繊のインサレーションジャケットを羽織ることで、冷えを防ぎます。

ビジネス

ビジネスシーンでの防寒対策は、暖かさと同時に、相手に失礼のない服装を心がける必要があります。

会議や顧客との面談など、フォーマルな場では、防寒着は着用しないのが基本です。以下の表は、ビジネスシーンにおける防寒対策のポイントをまとめたものです。

シチュエーション服装注意点
顧客との面談、会議コートなどは脱ぎ、スーツ姿で臨む薄手のインナーダウンなどを着用する際は、目立たないようにする
社内会社の規定や職場の雰囲気に合わせて着用する顧客と接する場合は、特に注意が必要

寒い時期でも、相手に失礼のない服装を心がけることで、ビジネスシーンでの信頼感を高めることができます。

工場

工場の寒さ対策は、屋外の寒さ対策と基本的に同じです。特に冷暖房完備されていない工場では、作業内容に適した重ね着が重要になります。

レイヤー素材効果
ベースレイヤーウール、化繊吸汗速乾
ミドルレイヤーフリース、ダウン保温
アウターレイヤー防水・防風素材防風、防水

さらに、末端の冷え対策も重要です。ファー付きの作業靴やネックウォーマーを着用することで、体感温度を上げることができます。ネックウォーマーはマフラーと異なり、作業中に引っかかる危険性も少なく、安全性も確保できます。

CTA

暖かい重ね着の仕方で注意すべき3つのポイント

暖かい重ね着の仕方で注意すべき3つのポイント

冬に欠かせない重ね着ですが、ただ着込めば良いというわけではありません。快適に過ごすためには以下の注意点に気をつけましょう。

1.動きやすさを確保する

重ね着をする際に重要となるのが、動きやすさの確保です。重ね着は複数の衣類を着用するため、着膨れしやすく動きづらくなってしまうことがあります。

作業の効率を下げないためにも、動きやすさを意識した重ね着を心がけましょう。動きやすい重ね着をするためのポイントは次の通りです。

ポイント説明
サイズ感きつすぎる服は避け、適度なゆとりのあるサイズを選びましょう。特に腕回りや肩周りは動かしやすさを重視し、窮屈にならないサイズを選びます。
素材伸縮性のある素材を選ぶことで、動きやすさが格段に向上します。例えば、ストレッチ素材のインナーや、動きに合わせて伸縮するアウターを選ぶと良いでしょう。
レイヤリング薄手の衣類を複数枚重ねることで、厚手の衣類1枚よりも動きやすくなります。また、重ね着をする際は、各レイヤーの素材の相性にも気を配りましょう。
試着重ね着をする際は、必ず試着を行いましょう。実際に体を動かしてみて、動きやすさを確認することが大切です。

これらのポイントを踏まえることで、快適で動きやすい重ね着を実現できます。防寒対策をしながらも、作業効率を落とさないように工夫してみてください。

2.汗冷えを防ぐために換気する

重ね着をすることで保温性は高まりますが、同時に汗をかきやすくなります。汗をかいたままの状態が続くと汗冷えを起こし、せっかくの保温効果も台無しになります。

汗冷えを防ぎ、快適な状態を保つには、適切な換気が重要です。適切な換気を行うための具体的な方法を以下にまとめました。

換気方法説明
衣類の脱ぎ着暑いと感じたら、ミドルレイヤーやアウターレイヤーを脱ぎ、体温調節を行いましょう。
ファスナーやボタンの開閉ジャケットのファスナーやボタンを開閉することで、衣服内の温度を調整できます。
換気性の良い素材を選ぶ通気性の良い素材を選ぶことで、衣服内の湿気を逃がしやすくなります。
休憩時の換気適宜休憩を取り、衣服内の湿気を逃がすようにしましょう。

汗冷えは、一度体が冷えてしまうと温まりにくく、予防が大切です。こまめな換気を心がけ、快適な体温を維持しましょう。

3.静電気を抑える

冬は重ね着による摩擦で静電気が発生しやすくなります。静電気は衣類のまとわりつきだけでなく、ホコリや汚れの付着も引き起こします。

静電気を抑えるには、重ね着の素材選びが重要です。繊維には帯電しやすさがあり、異なる素材を組み合わせると静電気が発生しやすくなります。

プラスに帯電しやすいマイナスに帯電しやすい
アクリル、ナイロン、ウール、レーヨン、絹、綿アセテート、ポリエステル、ポリプロピレン

プラスに帯電しやすい素材とマイナスに帯電しやすい素材を組み合わせると、静電気が発生しやすくなります。例えば、アクリルのセーターとナイロンのダウンジャケットの組み合わせは静電気が起きやすいです。

一方、近い素材同士(アクリルとウールなど)の組み合わせであれば、静電気が発生しにくくなります。また、柔軟剤の使用も効果的です。柔軟剤の成分は空気中の水分と結びつきやすく、衣類に薄い膜を作ることで繊維同士の摩擦を軽減し、静電気を抑えます。

CTA

暖かい重ね着の仕方でよくある3つの質問

暖かい重ね着の仕方でよくある3つの質問

重ね着をする上でよくある質問を3つご紹介します。

質問1.防寒着は何度から着るべき?

肌寒さを感じ始めたら、防寒着の出番を意識しましょう。一般的には、気温が10〜11度くらいになると、作業開始時に肌寒さを感じるため、防寒着の準備を検討するのが良いでしょう。具体的な目安は次の通りです。

気温おすすめの防寒着
10〜11度軽防寒着(ウィンドブレーカー、ベストなど)
10度以下ダウンジャケット、ブルゾン
0度以下電熱ジャケット、防寒コート

10〜11度の気温では、作業中は体が温まるため、着脱しやすい軽防寒着がおすすめです。気温が10度を下回ると本格的な防寒着が必要になります。ダウンジャケットやブルゾンは軽量で保温性に優れ、作業の邪魔になりにくいので人気です。

さらに、0度以下では電熱ジャケットや防寒コートでしっかりと防寒対策を行いましょう。電熱ジャケットは内蔵ヒーターで温かさを調節できるため、作業中の体温変化にも対応できます。

ただし、地域によって気温の変化は異なります。お住まいの地域の気候に合わせて防寒着の準備を検討してみてください。

質問2.薄着でも寒くならない方法はありますか?

薄着でも暖かく過ごすには重ね着の方法だけでなく、素材選びや体の特定部位を温めることが重要です。

部位対策
マフラーやストール、ネックウォーマーを着用する
手首手袋やアームウォーマーを着用する
足首厚手の靴下やレッグウォーマーを着用する

また、室内ではスリッパやルームシューズを履けば、足元からの冷えを防ぎます。外出先でも携帯用のカイロを活用することで、効率的に体を温めることができます。

さらに、衣服の工夫以外にも、温かい飲み物を摂取したり、適度な運動をしたりすることで、体の中から温めるのも効果的です。

質問3.服を暖かくする工夫は?

服を暖かくする工夫に「着用方法」があります。重ね着をする際は、各層の間に空気の層を作ることが重要です。空気の層は断熱材の役割を果たし、体温を逃がしません。よって、体に密着しすぎる服は避け、適度なゆとりを持たせましょう。

CTA

まとめ

まとめ

ここまで、防寒対策として効果的な重ね着の方法について解説しました。重ね着は、ただ服をたくさん着るのではなく、それぞれの役割を理解した上で行うことが重要です。

それぞれのレイヤーに適切な機能を持たせることで、より効果的に防寒できます。また、シーンや気温に応じて重ね着の枚数や素材を調整して、快適な着心地を保つことが可能です。ぜひ、本記事で紹介した重ね着の方法を参考に、寒い冬を暖かく過ごしてみてださい。

監修者バナー

編集者バナー

CTA

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP